10月7日(金曜日)の午前
城崎小学校2年生と3年生の38名の皆さんが生きもの調査に来られました。
2年生は理科の学習として
昆虫を調べに来られました。
3年生は4月から、コウノトリについて学んでおられます。
佐竹代表から、昆虫の写真を見せてもらい
頭に入れてから、湿地へ向かいました。
2年生は、先生からタモの使い方を教わり
仕切り堤防を歩き、生きものを探し
シオカラトンボ・オンブバッタ・コバネイナゴ・クモなどを見つけました
3年生は、淡水域の西側水路沿いの畦を歩き
生きものを探し、写真を撮りました。
アキアカネ・シオカラトンボ・オンブバッタ・ショウリョウバッタ・
ハネナガイナゴ・コバネイナゴ・ヌマガエル・タニシ・モクズガニなど
たくさんの生きものを見つけました。
捕まえた生きもを観察して
班ごとに発表し湿地に放しました。
秋晴れの湿地に子供たちの声が響いていました。