10月1日(火曜日)
『出石川 アユの産卵場所つくり』に参加しました。
浜坂高校、円山川漁協、兵庫県立大学大学院、コウノトリ市民研究所等
総勢70名の皆さんが参加されていました。
コウノトリ市民研究所の菅村先生より、
オオカナダグモの除去について説明を聞き
川の中に繁茂しているオオカナダモを取っていきました。
説明をしっかり聞いて、頑張りました。
その後、じょれんや鍬で河床を耕運して
河床材料を浮石状態していきました。
そうすることで、アユの産卵場所ができるとのことです。
駆除したオオカナダモは25袋ほどになりました。
皆さん、汗びっしょり。
アユがたくさん増えることを願って
労い合って、解散となりました。
皆でする作業は、達成感がありいい気分ですね。
「私たちでお役に立つのか・・・」と躊躇していましたが
スタッフの皆さんの段取り等、勉強になることがありました。